
あなたは在宅ワークのメリット・デメリットが気になっていませんか?
・主婦の皆様在宅ワークされてますか?どのようなお仕事内容ですか?メリットデメリットとだいたいの収入を教えていただけませんでしょうか。
・在宅ワークのメリットデメリットなどお聞かせいただければ嬉しいです。
在宅ワークのメリットやデメリットを知っておかないと
・在宅ワークを始めていいものなのか悩む
・自分には在宅ワークが向いているのか分からない
ということになりかねません。
この記事を読むと下記が分かります。
・在宅ワークのメリット・デメリットが分かり、自分が在宅ワークに向いているかが分かる
・未経験者におすすめの在宅ワークが分かる
在宅ワーク未経験、スキルなしの私が在宅ワークをできるきっかけになった求人はこちら
【未経験OK!】コツコツ作業が得意な方必見!完全在宅の音声チェック業務 【株式会社アイドマ・ホールディングス】
主婦の在宅ワークのメリット
在宅ワーク中の私が思う在宅ワークのメリットは下記になります。

通勤しなくていい
在宅ワークの1番のメリットはやはり通勤しなくていいことでしょう。
通勤って時間がかかりますし、満員電車で疲れますし、電車が止まったり遅れたりすることもあるし本当大変ですよね。
通勤にかかってた時間を家事や育児にあてることもできます。通勤しなくていいって本当に楽でありがたいです。
家事・育児がやりやすい
家で仕事をしているので家事・育児はやりやすくなります。ただし、仕事の合間にできるというイメージがあるかもしれませんが、それはなかなか難しいです。料理を煮込んどくくらいだったらできるかもしれませんが。
やるとしても休憩時間の間になると思います。まあそれでも休憩時間の間に家事・育児ができるとそれだけでもはかどりますのでありがたいことですよね。
人間関係のストレスが少ない
在宅ワークだと関わる人が限られていますし、直接会うことはなく、喋るとしてもGoogle Meetなどのオンラインツールで話をするので普通に会社で働いていた時より人間関係がそこまでないので人間関係のストレスは少なくなったと感じています。
しかも、顔を合わせないので面と向かって注意されるわけではなく、オンライン上で注意されるので直接注意されるよりはまだマシな気がしています。(人によるとは思います。)
youtubeや音楽を聴きながら仕事ができる
まあこればメリットになるかといえば人によるかもしれませんが、私はyoutubeの音楽をかけながら仕事しています。もちろんオンラインで人と話す時はできませんけどね。
こういうふうに仕事をしやすい環境に自分でできるというのはいいですよね。
子どもを急遽お迎えに行かないといけなくなっても行きやすい
会社員だとなかなか子どもの急遽なお迎えってなかなか行きにくいと思うんですよね。他の方に迷惑をかけるというのもありますし。
しかし、在宅ワークは基本1人でやる仕事ですので、子どもを急遽お迎えに行くので退勤させていただきますと言っても嫌がられることはまずありませんので安心です。
しかも、子どもが体調不良で保育園や幼稚園や小学校を休まないといけないとなると会社員だと仕事を休むことになると思います。
しかし、在宅ワークだと子どもが休んで家にいても働くことができます。まあ、子どもが家にいるとなるとなかなか働きにくいですけどね。しかし、最悪仕事を休まなくてすみます。
好きな時間に仕事ができる
私の仕事はシフト制で最低何時間は働かないといけないという決まりはありますが、自分が入りたい時間にシフトを組むことができ、休みたい時に休むことができます。
もちろん休みたい日に休む事ができますし、体調不良や急な用事が入ったなどでその日休まないといけなかったり、シフトの時間を変更したい時もへ変更することができますのでそれはありがたいです。
主婦の在宅ワークのデメリット

人によっては孤独感を感じる
私は今の仕事でそんなに孤独を感じることはないのですが、同じ仕事をしてる仲間に聞くと「この仕事って孤独よね。」と言っていたので基本は1人の仕事なので、寂しがりやの人とかは孤独感を感じると思います。
単価が低いことが多い
在宅ワークは単価が低いことが多いです。なので月に20万円稼ぎたいというようなガッツリ稼ぎたいという方には向いていません。
なので、扶養内で働きたいという人には向いていると思いますが、そんなに稼げないので稼ぎたい人には在宅ワークは向いていません。
運動不足になりがち
通勤するだけでも多少の運動になると思いますが、在宅ワークだと通勤がなくなるので運動不足にはなりがちだと思います。
主婦におすすめの在宅ワーク

今まで在宅ワークをやったことがないという主婦におすすめの在宅ワークを紹介します!
データ入力
企業の名称・住所・TELや、伝票、統計データ、アンケート回答結果などの情報(紙、スキャン画像、PDF)を、専用のシステムやExcelなどに入力する業務ですが、一部、入力データの図表を作成したり整形したりする案件もあります。
また、障害者の方が入力したデータを、ダブルチェックのために再入力(システムが差異を判定)するような業務もあります。
テープ起こし
講演会やインタビューなどの録音データを、ピッチ・音声調整ツールやノイズキャンセリング機能付のヘッドホンなどを使い、通常は不要な声などを除き(ゲバ取り)、意味の通じる文章として、テキストデータにまとめる作業を行います。
テレアポ
雇用元の商品・サービスについて、電話営業で、見込み客を獲得する仕事です。
相手に冷たくあしらわれたり、怒鳴られたりすることも多く大変な仕事だと思います。
コールセンター
雇用元の商品・サービスについて、注文受付などの受電業務や、発送状況の問合せ・クレーム対応などのカスタマーサポート業務を行います。
電話を受けながら、PC上で必要情報の入力・検索をします。
添削
学習塾・予備校や通信学習教材(例:進研ゼミ)の模試・小論文・課題テストなどの採点を行います。
オンライン家庭教師
Skypeや独自のWebツールを使った家庭教師です。
子供向けの学習指導が多いですが、大人向けの英会話・スキル・趣味などの指導も最近は増えてきています(例:大人の家庭教師)。
在宅ワーク未経験、スキルなしの私が在宅ワークをできるきっかけになった求人はこちら
【未経験OK!】コツコツ作業が得意な方必見!完全在宅の音声チェック業務 【株式会社アイドマ・ホールディングス】
上記の求人に応募し、採用されたので今も在宅ワークを続けています。(今は誘われて上の仕事とは少し違いますが同じ会社の仕事をしています。)
この仕事は収入はとても安いのですが、未経験・スキルなしでOKですし。自分が働きたい時に働くことができるという自由さがとても魅力的でした。
在宅ワーク経験を積むのにとてもおすすめな求人ですので是非気になる方はチャレンジしてみてください!
まとめ
在宅ワークのメリットは下記になります。
・通勤しなくていい
・家事・育児がやりやすい
・人間関係のストレスが少ない
・youtubeや音楽を聴きながら仕事ができる
・子どもを急遽お迎えに行かないといけなくなっても行きやすい
デメリットは下記になります。
・人によっては孤独感を感じる
・単価が低い
・運動不足になりがち
また、在宅ワーク未経験の主婦でもできる在宅ワークは下記でした。
・データ入力
・テープ起こし
・テレアポ
・コールセンター
・添削
・オンライン家庭教師
在宅ワークと聞くとなんかいいイメージばかりがあるかもしれませんが、デメリットももちろんあります。
私はデメリットよりメリットが上回ると感じましたので、在宅ワークを選びました。2年8か月在宅ワークでずっと働くことができています。なので、自分に合う在宅ワークを見つけることができればとても楽しく仕事をすることは可能です!
在宅ワークのメリット・デメリットを知ることにより、自分が在宅ワークに向いているかが分かりますので向いているなと思えたなら、是非在宅ワークを始めてみてくださいね。